HatsugenToday

東谷暁による「事件」に対する解釈論

なんだ、やっぱり失敗じゃないか;安倍政権の新型肺炎対策の惨状

なんだ、やっぱり失敗じゃないか。今日発表された政府周辺の専門家たちの新型コロナウィルス対策の「見解」を聞いての感想だ。おそらく多くの国民の感想でもあるのではないだろうか。これなら、別に専門家でなくとも、こうした事態は分かっていた。 

f:id:HatsugenToday:20200224220412p:plain


政府の息のかかったと思われる「専門家」たちは、これまでひたすら新型コロナウィルス肺炎は軽いもので、インフルエンザなみのものだと印象づけようとしてきた。しかし、今日の対策とやらは、もう日本国内での「蔓延」は既定のことだから、その度合いだけは何とか穏やかなものにしたいという願望にすぎない。

 

f:id:HatsugenToday:20200215232353p:plain

The Economistより;この程度なら、マスコミにだってわかるよ

 

そもそも、ほかの国では多くの研究機関やマスコミが、ケルマック・マッケンドリック型のシミュレーションによるグラフで、感染のピークとその終息時期を繰り返し予想してきたのに、日本政府関係者たちが、このシミュレーションらしきものをようやく見せたのは、今日になってからだったのだ。ちょっと国民を馬鹿にしていないか?

f:id:HatsugenToday:20200224221405p:plain

安倍政権は春節の中国人観光客が落とすお土産代が、どうしても欲しかったらしく、その代わり日本は封じ込め(完全でなくとも、ほかの国並みのことは可能だった)をやめて、国内での感染者の苦しみと死者という犠牲をささげたのである。もう、いいかげんにしろよ、恐怖や苦しみと引き換えのインバウンドなんかいらないよ。

f:id:HatsugenToday:20200215232720p:plain

Wikipediaより;これから目指すのは、SARSを超えることなのか


あたかも、これが標準的な対応であるかのようにふるまっている自称「専門家」たちは恥ずかしくないのだろうか。もっと多くの方法があったのに、お土産代と引き換えに、国内の衛生状態を悪くして、これから感染する国民が急激に増え、運悪く亡くなってしまう人たちがもっと出てきても、あなたがたがいうことは、「いよいよ次の段階に入りました」とか「この1~2週間が瀬戸際」だけなのか!